「ケアの人間学」合同研究会

ホーム活動内容「ケアの人間学」合同研究会>開催記録(第31回~第40回)

第31回研究会

日時 2008年8月9日(土)13:30~17:00
場所 静岡市産学交流センター演習室2
提題
神馬幸一(静岡大学人文学部法学科准教授)
「安楽死問題を巡るスイスの議論状況」
今福恵子(静岡県立大学短期大学部助教)
「英国のホスピスケアについて─セントヘレナホスピスと在宅ケア─」

第32回研究会

日時 2008年11月15日(土)13:30~17:00
場所 静岡市立看護専門学校1階会議室
提題
高橋郁子(統合失調症から回復された方)
「5年間をふりかえって」
勝山真ゆみ(音楽療法士)
「こころをつなぐ音楽療法─緩和ケア病棟における音楽療法の取り組みから─」

第33回研究会

日時 2009年1月24日(土)13:30~17:00
場所 静岡市立看護専門学校1階会議室
提題
増田伊佐世(榛原総合病院・医療安全管理室)
「患者の安全と医療の質向上を目指して」
浅倉さち子(自閉的傾向のある重度重複障害者の母)
「一人そしてまた一人とご縁を繋いで・・・」

第34回研究会

日時 2009年4月18日(土)13:30~17:00
場所 ペガサート(新静岡センター向かい)7階
B-nest(ビネスト)静岡市産学交流センター演習室2 [アクセスマップ
提題
赤堀美智子(榛原総合病院)
「精神科において看護を再形成するプロセス」
望月久以(富士市立看護専門学校)
「高齢者終末期医療の決定プロセスにおけるケアの倫理」

第35回研究会

日時 2009年7月4日(土)13:30~17:00
場所 静岡市立看護専門学校1階会議室[アクセスマップ
提題
上久保真理子(びあクリニック)
「ケアラーとしての父親の意義とケア役割引受過程~「障害児」育児の社会化のために~」
青木茂(坂の上ファミリークリニック)
「私の緩和ケア病棟での経験」

第36回研究会

日時 2009年10月24日(土)13:30~17:00
場所 静岡市立看護専門学校1階会議室[アクセスマップ
提題
堂囿俊彦(静岡大学人文学部准教授)
「話し合いの風土をどのように作るのか――医療従事者の方々との対話を通じて考えてきたこと――」
青田安史(浜松大学保健医療学部准教授)
「対応困難事例について――高齢者リハビリテーションにおける理学療法士の視点から――」

第37回研究会

日時 2010年3月20日(土)13:30~17:15
場所 静岡市産学交流センター7階大会議室
プログラム 第1部:講演(13:30-15:00)
中島孝先生(国立病院機構 新潟病院副院長)
「QOLと緩和ケアの誤解を解く――喪失から意味の再構成へ」
第2部:講義・実習(15:15-17:15)
中島孝先生(国立病院機構 新潟病院副院長)
後藤清恵先生(心理療法士、新潟大学生命科学医療センター准教授)
「個人のQOL評価(SEIQoL)とはなにか? 実習で体験する」

第38回研究会

日時 2010年6月12日(土)13:30~17:00
場所 静岡市立看護専門学校1階会議室[アクセスマップ
提題
木村千都子(藤枝駿府病院)
「精神科入院患者の「病いの経験」の語り-急性期病棟におけるフィールドワークを通じて-」
木村明紗乃(静岡大学人文社会科学研究科)
「在宅ケアにおける心理的援助の試み」

第39回研究会

日時 2010年9月18日(土)13:30~17:00
場所 静岡市立看護専門学校1階会議室[アクセスマップ
提題
三富紀敬(静岡大学人文学部教授)
「欧米の介護者支援と日本の研究動向」

第40回研究会

日時 2011年1月22日(土)13:30~17:00
場所 ペガサート(新静岡センター向かい)7階
B-nest(ビネスト)静岡市産学交流センター演習室2[アクセスマップ
提題
浜渦辰二(大阪大学)
「終末期を考える~尊厳死~」
藤本啓子(患者のウェル・リビングを考える会)
「生老病死と向き合うために~リビング・ウィル~」